教員の教育・研究活動報告
役職/職名 | 教務主任/教授 | 所属 | 現代国際学部 現代英語学科 |
---|---|---|---|
ふりがな | むろ じゅんこ | 生年 | |
学歴 | 大阪外国語大学外国語学部英語学科卒業 大阪大学言語文化研究科言語文化学専攻博士前期課程修了 大阪大学言語文化研究科言語文化学専攻博士後期課程修了 |
||
学位 | 学士 (言語・地域文化)[1993年 大阪外国語大学] 修士(言語文化学)[1996年 大阪大学] 博士(言語文化学)[2004年 大阪大学] |
||
研究分野 |
英語文学 外国語教育 |
||
研究テーマ | 現代北アメリカ先住民文学 |
著書
題名 | 単・共 | 発行日 | 発行所名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
世界文学の小宇宙3 詩集 愛、もしくは別れの夜に | 共 | 2023.3 | 名古屋外国語大学出版会 | 共訳 |
世界文学の小宇宙1 悪魔にもらった眼鏡 | 共 | 2019.4 | 名古屋外国語大学出版会 | 共訳 |
ケンブリッジ版カナダ文学史 | 共 | 2016.8 | 彩流社 | 共訳 |
Across Cultures / Across Borders: Canadian Aboriginal and Native American Literatures | 共 | 2009.12 | Broadview Press | |
二〇世紀アメリカ文学を学ぶ人のために | 共 | 2006.1 | 世界思想社 | |
ほんとうの物語(マーガレット・アトウッド著) | 共 | 2005.5 | 大阪教育図書 | 共訳 |
ポストコロニアル文学の現在 | 共 | 2004.6 | 晃洋書房 |
学術論文
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行雑誌又は発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
カナダ北西海岸の先住民コミュニティーをめぐる産業開発―イーデン・ロビンソンの作品を中心に | 単 | 2020.8 |
エコクリティシズムレヴュー第13号 | |
先住民寄宿学校制度に関する真実と和解―D・H・テイラーの『神とインディアン』 | 単 | 2019.3 | ArtesMUNDI第4号 | |
カナダ先住民と天然資源開発 | 単 | 2018.12 | カナダ文学研究第26号 | |
ザ・フィールド・オブ・サウンド(マドレン・ティエン著) | 単 | 2017.12 | カナダ文学研究第25号 | 翻訳 |
Marie ClementsのThe Edward Curtis Projectにおける先住民像の再-提示 | 単 | 2014.3 | 名古屋外国語大学現代国際学部紀要第10号 | |
カナダ先住民の現代詩―ことば、ユーモア、サバイバル― | 単 | 2013.12 | カナダ文学研究第21号 | |
Alternative Memories of War in Native American/ Aboriginal Literature in the U.S. and Canada | 単 | 2012.3 | 名古屋外国語大学現代国際学部紀要第8号 | |
現代北アメリカ先住民文学における戦争と記憶 | 単 | 2011.3 | カナダ文学研究第18号 | |
現代アメリカ先住民文学と移動 | 単 | 2010.3 | 名古屋外国語大学現代国際学部紀要第6号 | |
Contemporary Native North American Literature: Languages, Places, and Images | 単 | 2004.3 | 大阪大学博士論文 | |
アメリカ先住民と笑い―Sherman AlexieのSmoke Signalsをめぐって― | 単 | 2003.4 | 言語文化共同プロジェクト2002 アメリカ文化研究の可能性 | |
カナダ先住民の「革命」と言葉―Tomson HighwayのThe Rez SistersとDry Lips Oughta Move to Kapuskasingー | 単 | 2002.3 | カナダ文学研究第10号 | |
アメリカ先住民文化と児童文学―Louise ErdrichのThe Birchbark Houseを読む― | 単 | 2001.3 | 言語文化共同研究プロジェクト2000 カルチュラル・スタディーズの理論と実践 | |
言葉と沈黙―N. Scott MomadayのHouse Made of Dawnをめぐって― | 単 | 2000.3 | 大阪大学言語文化学第9号 | |
北アメリカ先住民の現代文学における混合性と雑種性 | 単 | 1999.4 | カナダ文学研究第7号 | |
チペワ文化の再構築ーLouise ErdrichのLove Medicineをめぐって― | 単 | 1996.3 | 大阪大学言語文化学第6号 | |
We Live on Dry Land: The Concept of Native American Identity in Louise Erdrich's Love Medicine | 単 | 1995.1 | 大阪大学修士論文 |
学会発表等
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
先住民文学とMixed Race | 単 | 2022.4 | 日本アメリカ文学会中部支部大会 | シンポジウム:文学にみるMixed Race |
カナダ北西海岸の先住民コミュニティーをめぐる産業開発ーイーデン・ロビンソンの作品を中心に― | 単 | 2019.8 | エコクリティシズム研究学会第32回大会 | シンポジウム:カナダと環境ー土地と資源をめぐって |
カナダ先住民と天然資源開発 | 単 | 2018.6 | 日本カナダ文学会 | シンポジウム:産業・開発・カナダ文学 |
カナダ先住民の現代文学―Drew Hayden Taylorと演劇― | 単 | 2015.4 | 日本アメリカ文学会中部支部大会 | シンポジウム:カナダ文学の「今」 |
Joy HarjoのShe Had Some Horsesにおけるアメリカ先住民の現在 | 単 | 2013.9 | 日本アメリカ文学会中部支部 | |
カナダ先住民の現代詩―ことば、ユーモア、サバイバル― | 単 | 2013.6 | 日本カナダ文学会 | シンポジウム:Survival以降の英語系カナダ詩瞥見 |
カナダ先住民の現代演劇と「肖像」の再-提示 | 単 | 2011.9 | 日本カナダ学会 | |
Alternative Memories of War in Native American/ Aboriginal Literature in the U.S. and Canada | 単 | 2010.12 | The English Language and Literature Association of Korea | シンポジウム:Between History and Story |
カナダ先住民文学における戦争と記憶 | 単 | 2010.6 | 日本カナダ文学会 | シンポジウム:カナダ文学にみる戦争と記憶 |
アメリカ先住民文学とキリスト教 | 単 | 2006.7 | 関西英語英米文学会 | シンポジウム:信仰の行方ーアメリカ文学に見える宗教性 |
現代アメリカ先住民文学ー饒舌性とポピュラー化 | 単 | 2006.6 | 日本アメリカ文学会関西支部 | |
現代アメリカ先住民文学と移動 | 単 | 2005.10 | 日本アメリカ文学会 | |
インド系カナダ人作家Anita Badamiと小説 | 単 | 2005.6 | 日本カナダ文学会 | |
文字メディアによる自己発信ー北アメリカ先住民の現代文学の動向ー | 単 | 2005.5 | 日本文化人類学会 | |
北アメリカ先住民女性と詩 | 単 | 2004.12 | 関西英語英米文学会 | |
トムソン・ハイウェイの二つのカナダ先住民劇をめぐってーDry Lips Oughta Move to KapuskasingとThe Rez Sistersー | 単 | 2002.6 | 日本カナダ文学会 | |
北アメリカ先住民の現代文学における混合性と雑種性 | 単 | 1998.12 | 日本カナダ文学会 |
作成した教科書
教科書名(対象講義名) | 単・共 | 年月 | 備考 |
---|---|---|---|
Amazing Future Prospects グローバル社会に生きる――聞く、読む、書く力を鍛えるーー | 共 | 2024.2 | 南雲堂 |
Amazing Visions of the Future: Aspects of Human Activity 国際社会への英語の扉――インプットからアウトプットで学ぶ四技能―― | 共 | 2019.4 | 南雲堂 |
世界教養72のレシピ | 共 | 2018.9 | 名古屋外国語大学出版会 |
先生が薦める英語学習のための特選映画100選社会人編 | 共 | 2017.4 | フォーインスクリーンプレイ事業部 |
変容するアメリカの今 | 共 | 2015.12 | 大阪教育図書 |
How to Read Cultures:原書で読むカルチュラル・スタディーズ | 共 | 2008.1 | 英宝社 |
資格・免許
資格・免許の名称 | 取得年月 | 発行者・登録番号 | 備考 |
---|---|---|---|
中学校教諭専修免許状 | 1998.3 | 愛媛県教育委員会・平9中専修第46号 | |
高等学校教諭専修免許状 | 1998.3 | 愛媛県教育委員会・平9高専修第108号 |
所属学会名称
所属学会名称 |
---|
日本英文学会、日本アメリカ文学会、日本カナダ文学会、日本カナダ学会、社団法人大学英語教育学会、日本文化人類学会 大阪大学言語文化学会 |
所属学会役員歴等
所属学会及び役員名 | 期間(年月) | 備考 |
---|---|---|
日本アメリカ文学会中部支部運営委員 | 2024.4~現在 | |
日本アメリカ文学会中部支部会計監査 | 2022.4~2024.3 | |
日本アメリカ文学会中部支部会計 | 2020.4~2022.3 | |
日本カナダ文学会副会長 | 2014.6~現在 | |
日本アメリカ文学会中部支部運営委員 | 2014.4~2016.3 | |
社団法人大学英語教育学会中部支部研究企画委員 | 2009.4~2015.3 | |
日本カナダ文学会理事(会計) | 2002.10~現在 |
期間(年月) | 事項 | 備考 |
---|---|---|
2016.4~現在 | 名古屋外国語大学現代国際学部現代英語学科教授 | |
2012.4~2016.3 | 名古屋外国語大学現代国際学部現代英語学科准教授 | |
2009.10~2013.3 | 愛知教育大学外国語教育講座英語専攻非常勤講師 | |
2008.4~2012.3 | 名古屋外国語大学現代国際学部現代英語学科講師 | |
2005.4~2008.3 | 大阪工業大学知的財産学部英語科非常勤講師 | |
2004.4~2008.3 | 大阪大学全学共通教育機構英語担当非常勤講師 | |
2002.10~2003.3 | 愛媛大学法文学部人文学科非常勤講師 | |
2002.4~2008.3 | 大阪産業大学教養部非常勤講師 | |
2001.4~2008.3 | 神戸大学大学教育研究センター非常勤講師 |
名称 | 題名 | 機関名(採択時) | 年度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
基盤研究 (C) | カナダ文学にみる水と先住民の表象―レジリエンス構築にむけて― | 名古屋外国語大学 | 2023-2025年度 | 研究分担者 |
基盤研究 (A) | 先住民をめぐる異化と同化の力学に関する人類学的研究 | 神戸大学 | 2007-2010年度 | 研究分担者 |
主な担当科目名 対象学部・学科
担当科目名 | 対象学部・学科 |
---|---|
基礎ゼミナールⅠ・Ⅱ | 現代国際学部・現代英語学科 |
専門ゼミナールⅠ・Ⅱ | 現代国際学部・現代英語学科 |
卒業研究Ⅰ・Ⅱ | 現代国際学部・現代英語学科 |
World Englishes D | 現代国際学部・現代英語学科 |
Literacy Comprehension C (Children's Literature) | 現代国際学部・国際教養学科 |