教員の教育・研究活動報告
役職/職名 | 講師 | 所属 | 世界共生学部 世界共生学科 |
---|---|---|---|
ふりがな | にしむらゆう | 生年 | 1984年 |
学歴 | 2007年3月 京都大学総合人間学部卒業 2009年3月 京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了 2015年3月 京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程研究指導認定退学 |
||
学位 | 博士(人間・環境学)[2016年 京都大学] | ||
研究分野 | 歴史学、ポーランド史、ユダヤ史、ポーランド・ユダヤ関係史 | ||
研究テーマ | ユダヤ・ナショナリズム、ポーランドの反ユダヤ主義 |
著書
題名 | 単・共 | 発行日 | 発行所名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
亀山郁夫・エリス俊子編『愛、もしくは別れの夜に』 | 共 | 2023 | 名古屋外国語大学出版会 | 翻訳「アン=スキ「涙の海/誓い」」解説「イディッシュ語の革命歌」105–116頁を担当 |
渡辺克義編『ポーランドの歴史を知るための50章』 | 共 | 2020 | 明石書店 | 第22章 ユダヤ人政治運動ーー民族の自立と共存を目指して」160–165頁、「第23章 反ユダヤ主義ーー追い詰められるユダヤ人」166–171頁を担当 |
Yuu Nishimura and Mari Nomura eds., Polish-Jewish Relations and Anti-Semitism in Interwar Poland: Proceedings of the International Seminar | 共 | 2018 | 金沢大学 | |
Yuu Nishimura and Mari Nomura eds., Yiddishism and Creation of the Yiddish Nation: Proceedings of the International Workshop | 共 | 2017 |
金沢大学 | |
赤尾光春、向井直己編『ユダヤ人と自治――中東欧・ロシアにおけるディアスポラ共同体の興亡』 | 共 | 2017 | 岩波書店 | 「文化自治の最後の灯火――第二次世界大戦前夜のポーランドにおけるイディッシュ学校」189–215頁を担当 |
圀府寺司・伊東信宏・三谷研爾編『コンフリクトのなかの芸術と表現――文化的ダイナミズムの地平』 | 共 | 2012 | 大阪大学出版会 | 「子供たちの 〈社会主義共和国〉――戦間期ポーランドのユダヤ人療養・教育施設『メデム・サナトリウム』における『新しい文化』の実験」349−367頁を担当 |
臼杵陽監修、赤尾光春・早尾貴紀編『シオニズムの解剖――現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相克』 | 共 | 2011 | 人文書院 | 「『イディッシュ労働者』運動としてのブンド――ナショナリズムと社会主義のはざまで」52−73頁を担当 |
学術論文
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行雑誌又は発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
(評論・研究動向)「写真パネル展「リフカの日記」とシンポジウム「ウッチから考えるホロコースト」」 | 単 | 2023 | 『ユダヤ・イスラエル研究』37号 | 17–25頁 |
(評論)「第二次世界大戦前のクラクフのユダヤ人社会―ガリツィア・ユダヤ博物館の巡回展によせて」 | 単 | 2022 | 『Artes Mundi』第7号 | 92–101頁 |
「民族の「自決」とは何か――ユダヤ人「ブンド」の問いをめぐって」 | 単 | 2015 | 『社会思想史研 究』第39 号 |
131–149頁 |
「両大戦間期ポーランドにおけるイディッシュ世俗学校運動の生成と展開:文化的民族自治、イディシズム、学校共同体」 | 単 | 2015 | 『東欧史研究』第37号 | 3–19頁 |
“On the cultural front: the Bund and the Yiddish secular school movement in interwar Poland” | 単 | 2014 | East European Jewish Affairs, Vol. 43, No. 3 | pp.265–281 |
「TSYSHO学校運動を通じたポーランド・ユダヤ人労働者総同盟『ブンド』の社会的影響力の拡大について」 | 単 | 2012 | 『人間・環境学』第21巻 | 151−164頁 |
「リトアニア・ポーランド・ロシアのユダヤ人労働者総同盟「ブンド」における民族理論の発展――『文化的民族自治』概念の形成をめぐって」 | 単 | 2009 | 『社会システム研究』第12号 | 203–214頁 |
所属学会名称
所属学会名称 |
---|
東欧史研究会 |
日本ユダヤ学会 |
所属学会役員歴等
所属学会及び役員名 | 期間(年月) | 備考 |
---|---|---|
East European Jewish Affairs Book Review Coordinator (Japanese language) | 2021– |
期間(年月) | 事項 | 備考 |
---|---|---|
2009年4月〜2012年3月 | 日本学術振興会特別研究員(DC) | |
2015年4月〜2017年9月 | 追手門学院大学基盤教育機構非常勤講師 | |
2015年4月〜2018年3月 | 龍谷大学非常勤講師 | |
2015年4月〜2018年3月 | 京都大学国際高等教育院非常勤講師 | |
2015年9月〜2016年3月 | 京都大学総合人間学部非常勤講師 | |
2016年4月〜2021年3月 | 日本学術振興会特別研究員(PD) | 採用中断期間を含む |
受賞事項 | 年月 | 備考 |
---|---|---|
第五回社会思想史学会研究奨励賞受賞 | 2015年11月 |
名称 | 題名 | 機関名(採択時) | 年度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
日本学術振興会科学研究費補助金(特別研究員) | オーストリア・東欧における「ユダヤ民族主義」と「イディッシュ文化」の発展 | 京都大学 | 2009〜2011年度 | |
日本学術振興会科学研究費補助金(特別研究員) | ポーランドおよび合衆国におけるイディッシュ語教育運動の展開 | 金沢大学 | 2016〜2021年度 | 中断期間を含む |
主な担当科目名 対象学部・学科
担当科目名 | 対象学部・学科 |
---|---|
ヨーロッパ地域(リージョナル・スタディーズ) | 世界共生学部 |
多文化コミュニケーション | 世界共生学部 |
Research Paper Writing | 世界共生学部 |
アカデミックスキルズ | 世界共生学部 |
共生の社会心理 | 世界共生学部 |
グローカル・コラボレーション | 世界共生学部 |
複言語特殊講義(ポーランド語) | 世界共生学部 |
授業の改善と工夫
改善と工夫内容 |
---|
コメントシートに記入された疑問点や感想に可能な限り応答し、授業内容に組み込むことで、受講生の関心に沿った授業展開を試みている。 |