教員の教育・研究活動報告
役職/職名 | 世界共生学部長/教授 | 所属 | 世界共生学部 世界共生学科 |
---|---|---|---|
ふりがな | すずき しげる | 生年 | 1956年 |
学歴 | 1979.3 東京外国語大学外国語学部ポルトガル・ブラジル語学科卒業 1981.3 東京外国語大学大学院地域研究研究科修了 1983.3 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程中退 |
||
学位 | 国際学修士(東京外国語大学) | ||
研究分野 | 歴史学、ブラジル史、ラテンアメリカ地域研究 | ||
研究テーマ |
ブラジル・アフリカ関係史、ブラジルの多文化主義、奴隷制史 |
著書
題名 | 単・共 | 発行日 | 発行所名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第4次現代歴史学の成果と課題2 世界史像の再構成 | 共 | 2017.4.30 | 績文堂出版 | 歴史学研究会編 |
史料から考える世界史20講 | 共 | 2014.7.1 | 岩波書店 | 歴史学研究会編(共同編集責任者) |
20世紀<アフリカ>の個体形成:南北アメリカ、カリブ、アフリカからの問い | 共 | 2011.10.15 | 平凡社 | 真島一郎編 |
市民社会と国家 | 共 | 2009.11.10 | 山川出版社 | 立石博高、篠原琢編 |
全面改訂版 ラテンアメリカ 政治と社会 | 共 | 2004.6.1 | 新評論 | 松下洋、乗浩子編 |
ラテンアメリカからの問いかけ | 共 | 2000.5.10 | 人文書院 | 西川長夫、原毅彦編 |
ブラジル史 | 共 | 2022.10.14 | 山川出版社 | 山田睦男(故人) |
学術論文
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行雑誌又は発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
「黒い積み荷の往還:奴隷貿易から見る大西洋世界」 | 単 | 2014.7.1 | 歴史学研究会編『史料から考える世界史20講』岩波書店 | pp.77-85 |
高大連携の視点から見た大学の歴史教育 | 単 | 2015.10.19 | 『歴史学研究』 | pp.25-32 |
地域研究と映画 | 単 | 2014.3.15 | 『地域研究』14-1 | pp.260-266 |
南北戦争とラテンアメリカ:ジェラルド・ホーン『最も遠い南部:アメリカ合衆国、ブラジルとアフリカ奴隷貿易 | 単 | 2011.7.1 | 『アメリカ史研究』 | pp.84-95 |
「人種デモクラシー」への反逆:アブディアス・ナシメントと黒人実験劇場(TEN) | 単 | 2011.10.15 | 真島一郎編『20世紀<アフリカ>の個体形成』平凡社 | pp.139-162 |
多人種・多文化社会における市民権 | 単 | 2009.11.10 | 立石博高・篠原琢編『市民社会と国家』山川出版社 | p.273-298 |
ラテンアメリカの民主化と社会運動:ブラジル民主化四半世紀の経験 | 単 | 2007.6.6.1 | 『歴史評論』691号 | pp.19-33 |
ブラジルの社会運動と民主化:労働者党(PT)の結成をめぐって | 単 | 2004.6.1 | 松下洋・乗浩子編『全面改訂版 ラテンアメリカ 政治と社会』新評論 | pp.11-128 |
奴隷への郷愁:ジョアキン・ナブーコの奴隷制廃止運動 | 単 | 2000.5.10 | 西川長夫・原毅彦編『ラテンアメリカからの問いかけ』人文書院 | pp.146-170 |
感染症のポリティックス | 単 | 2022.8 | 『ラテンアメリカ研究年報』No.42 | pp.77-102 |
ブラジルにおける「人種デモクラシー」のいま | 単 | 2022.9 | 『歴史評論』No.869 | pp.18-29 |
学会発表等
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
変わる高校の歴史教育と大学入試 | 単 | 2019.3.21 | シンポジウム『新しい歴史教育の挑戦』 | 日本大学文理学部 |
「現代史と映像」:東京外国語大学における現代史教育の試みと課題 | 単 | 2018.3.17 | シンポジウム「大学での学び:すべての授業に近現代史からの照射を!」 | 早稲田大学文学部 |
「未履修」問題から10年後の高校世界史と大学 | 単 | 2015.5.17 | 第65回日本西洋史学会大会 | 小シンポジウム「世界史教育における大学と高等学校間の壁をどう乗り越えるか」 |
人種主義の可視化とアファーマティブ・アクション:ブラジルにおける混血言説と黒人運動 | 単 | 2012.5.20 | 第62回日本西洋史学会大会 | 小シンポジウム「西洋文明と:他者比較の中の人種意識」 |
Movimento negro y la transformacion de ciudadania en Brasil | 単 | 2011.9.8 | Seminario Internacional"Estado, Ciudadania y Movimiento Sociales en Tiempos de Globarizacion en ぁsAmericas" | Instituto de Estudios Peruanos (Lima, Peru) |
ラテンアメリカの民主化と社会運動:ブラジル民主化四半世紀の経験 | 単 | 2007.11.17 | 歴史科学協議会第41回大会 | 早稲田大学 |
大学教育の改善に関する活動
活動事項 | 年月 | 備考 |
---|---|---|
科研費「地域研究に基づく世界史教育の実践的研究」研究分担者 | 2013.4-2016.3 |
社会的活動等
活動事項 | 期間(年月) | 活動機関名 |
---|---|---|
日本学術会議連携会員 | 2018.9-2020.9; 2020.10-2023.9; 2023.10-2025.9 | 日本学術会議 |
所属学会名称
所属学会名称 |
---|
歴史学研究会 |
歴史科学協議会 |
日本ラテンアメリカ学会 |
アメリカ史学会 |
高大連携歴史教育研究会 |
所属学会役員歴等
所属学会及び役員名 | 期間(年月) | 備考 |
---|---|---|
歴史学研究会、編集長 | 2015.6-2018.5 | |
高大歴史教育研究会、第4部会長 | 2018.8- | |
日本歴史学協会、歴史教育特別委員会招聘委員 | 2023.8-2024.8 | 2024.8より常任委員 |
期間(年月) | 事項 | 備考 |
---|---|---|
1983.4 | 東京外国語大学外国語学部助手 | |
1988.4 | 東京外国語大学外国語学部講師 | |
1994.4 | 東京外国語大学外国語学部助教授 | |
2001.4 | 東京外国語大学外国語学部教授 | |
2009.4 | 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授 | 改組による |
1995.4-2020.3 | 法政大学経済学部非常勤講師 | |
1996.4-2010.3 | 一橋大学社会学部非常勤講師 | |
2000.4-2018.7 | 東京大学教養学部非常勤講師 | |
2015.4-2020.3 | 慶應義塾大学文学部非常勤講師 |
主な担当科目名 対象学部・学科
担当科目名 | 対象学部・学科 |
---|---|
ポルトガル語初級A,B | 全学 |
ポルトガル語中級A,B | 全学 |
アメリカ文化B | 全学 |
イベロアメリカ地域 | 世界共生学部世界共生学科 |
ワールドヒューマニティーズ研究I | 大学院グローバルコミュニケーションコース |
授業の改善と工夫
改善と工夫内容 |
---|
ポルトガル語初級、中級では、Youtubeなどのオンライン上の音声資料を教材化して利用している。 |
アメリカ文化Bでは、全学各学部、学科、学年にまたがる履修者に対応するため、オンライン教材を作成するとともに、オンライン上の映像資料を利用するよう努めている。 |