教員の教育・研究活動報告
役職/職名 | 准教授 | 所属 | 世界教養学部 国際日本学科 |
---|---|---|---|
ふりがな | まるしゃれんこ・やこぶ=えりっく | 生年 | 1983年 |
学歴 | ワルシャワ大学東洋学研究所日本朝鮮学科卒業 (2005年) 奈良教育大学日本語日本文化コース1年留学(2005年〜2006年) ワルシャワ大学東洋学研究所日本朝鮮学科日本語学専攻博士前期課程修了(2008年) 大阪大学大学院言語文化研究科(2009年〜2011年、研究生として) 大阪大学大学院人間科学研究科 グローバル人間学専攻博士前期課程修了(2013年) 名古屋外国語大学大学院 国際コミュニケーション研究科修了(2017年) |
||
学位 | 学士 (文化学)[2005年 ワルシャワ大学] 修士 (文化学)[2008年 ワルシャワ大学大学院] 修士 (人間科学)[2013年 大阪大学大学院] 博士 (学術)(英語学・英語教育学) [2017年 名古屋外国語大学大学院] |
||
研究分野 |
司法通訳翻訳 多言語多文化社会 |
||
研究テーマ |
日本における司法通訳翻訳(特に法廷通訳人の役割、「直訳」の問題、英語使用をめぐる課題・問題) 「国際語」としての英語 多言語多文化社会としての日本 |
著書
題名 | 単・共 | 発行日 | 発行所名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
『裁判員裁判時代の通訳人』(水野かほる、津田守編著) | 共 | 2016年 | 大阪大学出版会 | ・第2章「裁判員制度における要通訳刑事裁判の概要と特徴」(学術論文) ・第6章「日本の刑事手続きにおける<リンガフランカとしての英語>」(学術論文) |
『アフターハイスクール』 | 共 | 2022年 | 名古屋外国語大学出版会 | 第6章「ポーランドと日本、似ている似ていない?」(エッセイ) |
学術論文
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行雑誌又は発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
“Semiotyka płci w języku japońskim” (論文題目の和訳:「日本語における性の記号論に関する一考察」) | 単 | 2008年 | ワルシャワ大学 | 修士論文 |
「要通訳裁判員裁判における通訳翻訳上の課題に関する一考察:ポーランド語を話す被告人の覚せい剤取締法違反事件を例に」 | 単 | 2013年 | 大阪大学 | 修士論文 |
“English as the Language of Interpreting in Criminal Proceedings in Japan” | 単 | 2014年 | Humanidades 39: (Re)Visiting Ethics and Ideology in Situations of Conflict | 会議録 |
“Three stages of interpreting in Japan’s criminal process” | 単 | 2014年 | Language and Law/Linguagem e Direito, Vol.1 | 査読論文 |
“English as a Lingua Franca in Interpreter-Mediated Criminal Proceedings in Japan: The Issue of Readability of Translated Judgment” | 単 | 2015年 | Forum - International Journal of Interpretation and Translation, Vol. 13 No. 2 | 査読論文 |
“Public Interest Interpreting and Translation in Japan: Nagoya’s Pioneering Training Program” | 共 | 2015年 | The Journal of Translation Studies, Vol. 16-4 | 査読論文 (津田守との共同執筆) |
“Conduits, communication facilitators, and referees: Revisiting the role of the court interpreter in the Japanese context” | 単 | 2016年 | SKASE Journal of Translation and Interpretation, Vol. 9. No. 2 | 査読論文 |
「リンガフランカとしての英語:要通訳刑事裁判における言語選択及び通訳業務に関する研究」 | 単 | 2017年 | 名古屋外国語大学 | 博士論文 |
「法廷通訳人から見た法曹三者との関係をめぐる現状と課題」 | 単 | 2018年 | 通訳翻訳研究、第17号 | 査読研究ノート |
"Exploring the possibility of using Plain English in interpreter-mediated criminal trials in Japan: Focus on non-native speakers of English" | 単 | 2020年 | T&I Review Vol. 10 | 査読論文 |
「『真・多言語多文化共生社会日本』に向けて」 | 単 | 2021年 | Artes MUNDI第6号 | エッセイ |
"In search of accuracy in Japanese-English translation: Analysis of renditions by court interpreters in court proceedings in Japan" | 単 | 2021年 | "Annals of 'Dimitrie Cantemir' Christian University: Linguistics, Literature and Methodology of Teaching," Volume XXI, No. 1 (2021) | 査読論文 |
"Looking for Clues in Most Unlikely Places: What the Media Discourse on Japan's Imperial Family can Tell Us about Challenges in Japanese-English Court Interpreting" | 単 | 2023年 | 名古屋外国語大学論集 第12号 2023年2月 | 査読論文 |
"Politeness Matters: What honorifics can tell us about accuracy in Japanese-English court interpreting" | 単 | 2024年 | "Between Text, Meaning and Legal Languages: Linguistic Approaches to Legal Interpretation," pp.91-116 | 査読論文 |
学会発表等
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
「要通訳裁判員裁判に関する基本データ」 | 単 | 2012年 | 公開シンポジウム<裁判員裁判経験の法廷通訳人が語る> | 大阪府大阪市 |
“Court Interpreters in Japan’s Newly Implemented Saiban-in System” | 単 | 2012年 | The Regional Conference of the International Association of Foreign Linguists | Kuala Lumpur, Malaysia |
「裁判員裁判制度3年間における要通訳事件の概観」 | 単 | 2012年 | 公開シンポジウム<裁判員裁判制度と要通訳事件の3年間を振り返る法廷通訳人の経験から> | 東京都 |
“English as the Language of Court Interpreting under Japan’s Saiban-in System” | 単 | 2013年 | International Conference "Law and Language: Bridging the Gap" | Florianopolis, Brazil |
"English as the Language of Interpreting in Criminal Proceedings in Japan" | 単 | 2014年 | 5th International Conference on Public Service Interpreting and Translation | Madrid, Spain |
“English as the Language of Interpreting in Criminal Proceedings in Japan” (poster presentation) | 単 | 2014年 | AILA (International Association of Applied Linguistics) 2014 World Congress | Brisbane, Australia |
「通訳を必要とする刑事手続における<リンガフランカ>としての英語」 | 単 | 2014年 | 日本通訳翻訳学会、第15回年次大会 | 愛知県名古屋市 |
“English in Interpreter-Mediated Criminal Proceedings in Japan: The Issue of Readability of Translated Legal Texts Presented in Criminal Trials” | 単 | 2015年 | International Conference "Faces of English: Theory, Practice, and Pedagogy" | Hong Kong |
「司法通訳翻訳と世界諸英語:英語を母語としない被疑者・被告人のケースに関する一考察」 | 単 | 2015年 | 日本「アジア英語」学会(発表)、第37回全国大会 | 東京都 |
「裁判員裁判における要通訳事件及び通訳言語としての英語の問題 | 単 | 2016年 | 公開シンポジウム<裁判員裁判制時代の法廷通訳人> | 東京都 |
“Legal Interpreting and Translation: Multilingual and Multicultural Challenges for Japan’s Criminal Justice System” | 単 | 2016年 | 「クオ・ヴァディス?多文化多言語社会としての日本」パネルディスカッション、異文化コミュニケーション学会(SIETAR Japan)第31回年次大会 | 愛知県日進市 |
「要通訳刑事司法手続きにおける英語の使用及びその再検討の必要性に関する一考察」 | 単 | 2017年 | 日本通訳翻訳学会、第18回年次大会 | 愛知県名古屋市 |
「リンガフランカとしての英語を伴う課題:要通訳刑事裁判を例に」 | 単 | 2017年 | 法と心理学会、第18年次大会、ワークショップ「司法面接の新展開:外国人を対象とした司法面接の取り組み」 | 東京都 |
「法廷通訳人から見た通訳言語としての英語をめぐる課題に関する一考察」 | 単 | 2018年 | 多文化関係学会、関西・中部地区研究会 | 愛知県日進市 |
“Differences between Japanese and American Procedure: Interpreters’ Perspectives”(鈴木いづみとの共同発表) | 共 | 2018年 | The 29th International Japanese-English Translation Conference “Rethinking the role of human linguists” | 大阪府大阪市 |
"(Yet Another) Case against the Notion of 'Literal Translation': Focus on Court Interpreting in Japan | 単 | 2019年 | 6th International Language in Focus Conference: Language, Research and Teaching in the 21st Century | Dubrovnik, Croatia |
"Plain English in Interpreter-Mediated Criminal Trials: Worth a Shot?" | 単 | 2019年 | Critical Link International 9: Interpreting in the Age of AI | 東京都 |
「日本の司法通訳翻訳における通訳言語としてのポーランド語:言語間の差異による課題に関する一考察」 | 単 | 2019年 | 「ポーランドウィーク」 (日本・ポーランド国交樹立100周年事業) |
兵庫県神戸市 (ゲストスピーカーとして) |
"Court Interpreting Prescribed vs Court Interpreting Described: Differences between Japanese and English and their Implications on Interpreter-Mediated Criminal Proceedings in Japan" | 単 | 2020年 | 2020 Seoul International Forum on Translation and Interpreting "Interface between Law and Language: Legal Interpreting and Translation" |
Seoul, Republic of Korea (新型コロナウイルスのため、オンライン開催) |
"Court Interpreters as Authors: Examination of Discretionary Choices by Court Interpreters in Criminal Trials in Japan" | 単 | 2021年 | The 6th International CRILL Conference "Cutting through Medicine, Law and Other Disciplines – Interdisciplinary Challenges and Opportunities" |
Naples, Italy (新型コロナウイルスのため、オンライン開催) |
"Politeness on Trial: Honorifics in Japanese-English Rendition by Court Interpreters" | 単 | 2021年 | International Symposium on Translation and Interpreting as Social Interaction: Affect, Behaviour and Cognition & the 7th CATIC Session |
London, UK/Beijing, China (新型コロナウイルスのため、オンライン開催) |
"The Keigo Conundrum: Rendering Japanese honorific language in interpreter-mediated criminal court proceedings" |
単 | 2021年 | 5th ILLA General Conference: Language and Law in the Age of Migration |
Alicante, Spain (新型コロナウイルスを伴う再入国規制により現地への渡航が難しかったため、オンラインで参加) |
"With All Due Respect: Japanese honorifics in the bilingual courtroom" | 単 | 2021年 | 7th IATIS Conference: The Cultural Ecology of Translation |
Barcelona, Spain (新型コロナウイルスを伴う再入国規制により現地への渡航が難しかったため、オンラインで参加) |
"Treatment of Japanese Personal Pronouns in English-Japanese Court Interpreting" | 単 | 2022年 | British Association of Applied Linguistics (BAAL) Conference 2022: Innovation and Social Justice in Applied Linguistics | Belfast (Northern Ireland), United Kingdom |
"Different Languages, Different Worlds: How Society, History, and Culture Shape our Worldview and Impact the Art of Interpreting" | 単 | 2022年 | 第16回学生通訳コンテスト: 「―人間が守られる社会のために―“Towards Mutual Understanding through Dialogue:Building a society that protects people”」 |
名古屋外国語大学(ゲスト講演者として) |
「日本における法廷通訳:その現状及び課題」 | 単 | 2023年 | 筑波大学 創成法研究会 | オンライン講演会 (ゲストスピーカーとして) |
"Me, Myself, and I: Challenges Posed by Japanese Forms of Address in Japanese-English Court Interpreting" | 単 | 2023年 | AILA 20th World Congress (AILA: International Association of Applied Linguistics) |
Lyon, France |
"Court Interpreting in Japan: systemic issues, conflicting beliefs, and practical challenges" | 単 | 2023年 | The 17th International Conference of the European Association for Japanese Studies |
Ghent, Belgium (「How Japanese central and local governments view the needs for interpreting services and the role of interpreters in their administrative undertakings 」パネルの一環としての個人発表) |
"Literal, Accurate, Equivalent? How Japanese-English court interpreters deal with differences between the two languages, and what implications it may have on the target text." | 単 | 2024年 | AILA 21st World Congress (AILA: International Association of Applied Linguistics) |
Kuala Lumpur, Malaysia |
社会的活動等
活動事項 | 期間(年月) | 活動機関名 |
---|---|---|
司法通訳翻訳人 | 2012年〜現在 | 諸司法機関 |
所属学会名称
所属学会名称 |
---|
European Association for Japanese Studies (EAJS) / ヨーロッパ日本研究協会 |
International Association of Forensic and Legal Linguists (IAFLL) |
Critical Link International (CLI) |
日本通訳翻訳学会 (JAITS) |
期間(年月) | 事項 | 備考 |
---|---|---|
2016年4月〜2019年3月 | 名古屋外国語大学 国際交流部 | 通訳翻訳者・交換留学コーディネーター |
受賞事項 | 年月 | 備考 |
---|---|---|
日本国政府 文部科学省 外国人留学生奨学金 | 2005年〜2006年 | 奈良教育大学にて在籍 |
日本国政府 文部科学省 外国人留学生奨学金 | 2009年〜2013年 | 大阪大学大学院にて在籍 |
日本国政府 文部科学省 外国人留学生奨学金 | 2013年〜2016年 | 名古屋外国語大学大学院にて在籍 |
平成25年度 海外渡航旅費助成研究者 | 2013年 | 公益財団法人 豊明奨学会 |
2020年度 若手・女性研究者奨励金 | 2020年 | 日本私立学校振興・共済事業団 |
科研費(若手研究) 研究代表者 |
2020年〜2023年 | 研究課題/領域番号:20K13038 (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20K13038/) |
主な担当科目名 対象学部・学科
担当科目名 | 対象学部・学科 |
---|---|
日本観光英語(1期) | 世界教養学部 国際日本学科 |
公益通訳翻訳(1期) | 全学共通 |
英語翻訳(1期) | 大学院 |
国際日本ゼミナールI(1期)、II(2期) | 世界教養学部 国際日本学科 |
ジャパンスターディズ 222(言語)/Japan Studies 222 (Language): Introduction to Community Interpreting and Translation in Japan - Focus on the Legal Setting (1期、2期・*リピート*) |
全学共通 国際日本語教育インスティテュート(留学生別科) |
英語で読む日本文化1(1期) | 世界教養学部 国際日本学科 |
司法通訳の世界(1期、2期・*リピート*) | 現代国際学部 現代英語学科 |
ジャパンスターディズ 208(文化)/Japan Studies 208 (Culture): Geography of Japan(2期) |
全学共通 国際日本語教育インスティテュート(留学生別科) |
日本発信英語(2期) | 世界教養学部 国際日本学科 |
日本の国際イメージ(2期) | 世界教養学部 国際日本学科 |