教員の教育・研究活動報告
役職/職名 | 教授 | 所属 | 現代国際学部 グローバルビジネス学科 |
---|---|---|---|
ふりがな | うー ゆいん | 生年 | |
学歴 | 蘇州大学経済学部卒業 (2002年) 京都産業大学大学院 マネジメント研究科 マネジメント専攻 修士課程修了 (2005年) 米国Fairleigh Dickinson University MBA専攻 修了(2010年) 京都大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 博士課程修了(2018年) |
||
学位 | 博士(経済学) [2018年 京都大学] | ||
研究分野 | 経営史、経済史、国際経営、技術移転、中国研究 | ||
研究テーマ | 中国における日本的経営に関する史的研究 |
著書
題名 | 単・共 | 発行日 | 発行所名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
『経営組織論の基礎—要点整理—』 | 共 | 2021年9月 | 五絃舎 |
学術論文
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行雑誌又は発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1980年代中国企业现代化过程中对日本ODA的运用: 对“工场现代化计划”项目浅析 | 単 | 2023年10月 | 中央財経大学経済学院和経済史研究中心『国家与企業関係再反思:第四届中国企業史研究学術検討会論文集』 | pp.1413-1421. |
中小企業国際化の原動力:周南市三企業を事例に | 共 | 2023年6月 | 周南公立大学経済学会『周南公立大学論叢』第3号 | pp.1-8. |
The Introduction of Scientific Management and the “National Goods Movement” in Republican China: Symbiosis and Constraints | 単 | 2022年6月 | EBHA 25th Annual Congres | working paper |
地域中小企業の国際化に関する一考察:周南市の企業を対象に | 共 | 2022年6月 | 令和4年6月 周南公立大学経済学会『周南公立大学論叢』第1号 | pp.1-21. |
地域の若者流出問題に関する初期的研究:周南市の課題と機会 | 単 | 2021年12月 | 徳山大学経済学会『徳山大学論叢』93号 | pp.69-79. |
改革开放初期中国对国外管理经验的引进和选择过程:以企业管理考察团的视点为中心 | 単 | 2021年8月 | 中国企業史研究会『全球視野与中国経験:第三届中国企業史研究Workshop論文集』 | pp.771-803. |
The Western and Japanese Impact on China’s Management Modernization: Path, Method, and Mechanism of Management Learning,1978-1990 | 単 | 2021年3月 | 京都産業大学『京都マネジメントレビュー』第38号 | pp.27-48. |
徳大生の就職意識と周南の企業:徳山大学呉ゼミのPBLプロジェクト「はたらきたくなるまちとは」 | 共 | 2021年3月 | 『徳山大学総合研究所紀要』43号 | pp.65-94. |
地域と連携したAL型授業の試み:初年次教育における「食育」プロジェクトの実践と課題 | 共 | 2020年3月 | 『徳山大学総合研究所紀要』42号 | pp.87-94. |
初探中小企業「走出去」的困境與解決方案 | 単 | 2018年11月 | 王輝耀・苗緑編『企業国際化藍皮書:中国企業全球化報告(2018)』 | 学術書所収論文 第12章,pp.204-217. |
The Japanese Management Boom in Post-1978 Mainland China: Its Origin, Feature and the Long Term Impact | 単 | 2017年11月 | 原口俊道監修『亜東経済国際学会叢書⑲ アジアの産業発展と企業』 | 学術書所収論文 第11章,pp.187-199. |
中国におけるTQC導入の初期評価をめぐって:1979-1980年の『経済管理』誌文章を中心に | 単 | 2017年7月 | 原口俊道[ほか]編『亜東経済国際学会叢書⑳ 東亜産業発展與企業管理』 | 学術書所収論文 第18章, pp.225-236. |
Modernization of Management in Socialist China: Impacts of a State-Led Japanese Management Boom in the 1980s | 単 | 2016年8月 | EBHA 1st World Congress on Business History 2016 | working paper |
Approaching Modernization Management: the Learning Process in the Early Economic Reform in China | 単 | 2015年11月 | 原口俊道[ほか]編『亜東経済国際学会叢書⑱ 亜洲産業発展與企業管理』 | 学術書所収論文 第17章, pp.212-230. |
「洋躍進」の失敗と管理問題の発見:1970年代末中国における海外技術の導入 | 単 | 2015年11月 | 原口俊道[ほか]編『亜東経済国際学会叢書⑱ 亜洲産業発展與企業管理 | 学術書所収論文 第24章, pp.301-316. |
学会発表等
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Opportunities for Small Sake Breweries in The Perspective of SDGs: A Model Case from Yamaguchi Prefecture |
単 | 2024年4月20日 | 2024 Taiwan-Japan SDGs International Academic Design Exchange Conference (Tainan, Taiwan) |
|
地方中小企業国際化の特徴とその成功要因に関する研究 | 単 | 2024年1月27日 | 日本マネジメント学会第19回マネジメント実践研究部会 (和光大学) |
|
1980年代中国企业现代化过程中对日本ODA的运用: 对“工场现代化计划”项目浅析 | 単 | 2023年10月14日 | 第四届中国企業史研究学術検討会 (Beijing, China) |
|
The Forming of Chinese Management: the first stage of management hybridization in the early reform era | 単 | 2023年8月25日 | EBHA 26th annual congress (Oslo, Norway) |
|
地方中小企業の国際化における制約要因とその対応:JCTO Japanの事例を通して | 共 | 2022年11月20日 | 国際ビジネス研究学会第29回全国大会 (九州大学) |
|
The Introduction of Scientific Management in China 1920s-1940s | 単 | 2022年7月25日 | XIX WEHC(World Economic History Congress) 2022 | オンライン参加 |
The Introduction of Scientific Management and the “National Goods Movement” in Republican China: Symbiosis and Constraints | 単 | 2022年6月23日 | EBHA 25th Annual Congress (Madrid, Spain) |
|
国民政府時期の中国における科学的管理法の導入 | 単 | 2021年12月5日 | 経営史学会第57回全国大会 | オンライン |
Introducing Foreign Management in China's State Owned Enterprises in the Reform Era | 単 | 2021年11月11日 | SSHA(Social Science History Association)年次大会 | オンライン |
改革开放初期中国对国外管理经验的引进和选择过程:以企业管理考察团的视点为中心(中国語) | 単 | 2021年8月8日 | 中国企業史研究会第三回Workshop | オンライン |
Seeking Compatible and Embracing Differences: Management Transfer in China, 1978-1990 | 単 | 2021年3月13日 | BHC Annual Conference | オンライン |
「中国的経営」のハイブリッド化における日・米・欧の影響 | 単 | 2021年1月23日 | 第59回「東アジアの福祉・観光・経営」国際学術会議 | オンライン |
Learn Management from Advanced Countries 1978-1990: The Dual Structure of Foreign Management Learning in China | 単 | 2019年9月26日 | 京都大学経済学部百周年記念・国際研究集会 若手ワークショップ (京都大学) |
|
中国の管理近代化における学習組織の構造について | 単 | 2019年6月22日 | 日本マネジメント学会関西部会 (大阪芸術大学) |
|
成熟産業における中国SMEの国際化:現状と今後について | 単 | 2019年5月18日 | 国際ビジネス研究学会中四国部会 (広島経済大学) |
|
中国における日本的経営ブームとその歴史的位置づけ | 単 | 2019年4月27日 | 経営史学会関西部会 (大阪学院大学) |
|
The Western and Japanese Impact on China’s Management Modernization: Path, Method, and Mechanism of Management Learning 1978-1990 | 単 | 2019年3月16日 | BHC annual conference 2019 (Cartagena, Colombia) |
|
Drive the Reform Forward: China’s Overseas Inspection Teams and Their Activities in the Late 1970s | 単 | 2018年9月8日 | EBHA annual congress 2018 (Ancona, Italy |
|
中国における日本的経営ブームの研究意義 | 単 | 2018年7月14日 | 亜東経済国際学会第50回国際会議 (鹿児島国際大学) |
|
The Absorption and Transformation of Foreign Management Skills from Late 1970s: A Revisit of Chinese SOEs’ Role in the Planned Economy | 単 | 2017年12月9日 | 亜東経済国際学会第49回国際会議 (熊本学園大学) |
|
How China introduced TQC from Japan: A case of Beijing Internal Combustion Engine Factory |
単 | 2017年8月25日 | EBHA annual congress 2017 (Vienna, Austria) |
|
Early Introduction of TQC in Chinese SOEs: Managerial Conceptual Change to a Meaningful Change in the late 1970s | 単 | 2017年6月30日 | ABH annual conference 2017 (Glasgow, UK) |
|
中国における日本的経営の受容:TQCの初期導入をめぐって | 単 | 2017年6月11日 | 日本マネジメント学会第75回全国大会 (東洋大学) |
|
中国におけるTQCの初期導入:北京内燃機総厰を事例として | 単 | 2016年10月28日 | 亜東経済国際学会第47回国際会議 (鹿児島国際大学) |
|
Modernization of Management in Socialist China: Impacts of a State-Led Japanese Management Boom in the 1980s | 単 | 2016年8月26日 | EBHA 1st World Congress on Business History 2016 (Bergen, Norway) |
|
1980年代の中国における「日本的経営」の概念:出版物の量的分析について | 単 | 2016年5月13日 | 亜東経済国際学会第44回国際会議 (中国・河南科技大学) |
|
The Japanese Management Boom in Post-1978 Mainland China: Its Origin, Feature and the Long Term Impact | 単 | 2015年11月28日 | 亜東経済国際学会第43回国際会議 (大宰府市プラム・カルコア大宰府会議室) |
|
1970年代末中国における「管理引進」について―企業管理視察団の海外視察を中心に | 単 | 2015年10月10日 | 経営史学会第51回全国大会 (大阪大学) |
|
「洋躍進」の失敗と管理問題の発見―1970年代末中国における海外技術の導入 | 単 | 2015年4月3日 | 亜東経済国際学会第41回国際会議 (鹿児島国際大学) |
|
改革開放初期中国における経済発展と企業管理―日本経営論ブームの生成とその影響 | 単 | 2013年10月26日 | 経営史学会第49回全国大会 (龍谷大学) |
所属学会名称
所属学会名称 |
---|
経営史学会 |
日本マネジメント学会 |
アジア政経学会 |
中国現代史研究会 |
日本現代中国学会 |
亜東経済国際学会 |
ABH(Association of Business Historians) |
国際ビジネス研究学会 |
ビジネスクリエーター研究学会 |
所属学会役員歴等
所属学会及び役員名 | 期間(年月) | 備考 |
---|---|---|
経営史学会(富士コンファレンス・国際交流委員会委員) | 2019年1月~現在に至る |
名称 | 題名 | 機関名(採択時) | 年度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
科研費(若手研究) | 「中国的経営」のハイブリッド化に関する史的研究 | 徳山大学 | R3年度~R5年度 | R6年度まで延長 |