教員の教育・研究活動報告
役職/職名 | グローバルビジネス学科長/教授 | 所属 | 現代国際学部 グローバルビジネス学科 |
---|---|---|---|
ふりがな | りん けいうん | 生年 | 1960年 |
学歴 | (中国)アモイ大学経済学部会計学科 卒業(1982年) (カナダ)Dalhousie大学大学院経営学研究科 修了(1987年) 名古屋大学大学院博士後期課程経済学研究科 満期退学 (1992年) |
||
学位 | 経済学学士「アモイ大学」(1982年)、MBA(Dalhousie大学)(1987年) | ||
研究分野 | 国際会計、管理会計、コーポレートファイナンス | ||
研究テーマ |
多国籍企業におけるコーポレート・ファイナンス問題 M&Aに関する財務及び会計上の問題 中国企業経営および財務報告制度に関する研究 |
著書
題名 | 単・共 | 発行日 | 発行所名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
複式簿記の構造 | 共 | 1999.3 | 同文舘出版 | |
国際財務報告の比較と分析 | 共 | 2001.2 | 税務経理協会 | |
現代国際会計の諸問題 | 共 | 2003.3 | 税務経理協会 | |
外国人教授がみた日本の大学教育 | 共 | 2003.9 | 中央経済社 | |
グローバル時代の経営と財務 | 共 | 2003.3 | 学文社 | |
国際会計論 | 共 | 2004.4 | 創成社 | |
財務会計論---国際的視野から | 共 | 2007.1 | 税務経理協会 | |
入門商業簿記テキスト | 共 | 2008.3 | 中央経済社 | |
テキスト管理会計 | 共 | 2009.5 | 創成社 | |
ビジネス入門 | 共 | 2015.2 | 三恵社 | |
現代中国会計 | 共 | 2024.2 | 中央経済社 |
学術論文
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行雑誌又は発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
国際移転価格と法的規制 | 単 | 1991.8 | 経済科学 第39巻第1号 | |
日、米、独3国における国際税制の比較研究 | 単 | 1992.11 | 経済科学 第40巻第2号 | |
会計における文化的要素 | 単 | 2000.3 | 1999年国際会計研究学会年報 | |
管理会計における生産性の測定 | 単 | 2002.6 | 「会計」第161巻6月号 | |
パーチェス法適用の可能性について | 単 | 2004.3 | 「経済科学」第51巻第4号 | |
中国における企業結合会計 | 単 | 2004.6 | 「会計」第165巻6月号 | |
企業結合会計処理からみた中国会計基準の国際的調和化問題 | 単 | 2004.8 | JICPAジャーナル(日本公認会計士協会) | |
long-lived Asset Impairment and Valuation | 共 | 2007.7 | 中国会計学会2007年学術学会論文集(武漢大学) | |
Accounting for Translation of Foreign Currency | 共 | 2008.7 | 中国会計学会2008年学術年会論文集(湖南大学) | |
上級デュポンモデルの実用性について | 単 | 2009.3 | 名古屋外国語大学現代国際学部紀要第5号 | |
Towards International Convergence of Japanese Accounting Standards: Test of Accounting Quality | 共 | 2010.6 | 中国会計学会2010年学術年会論文集(中国海洋大学) | |
日本企業における会計不正の特徴 | 共 | 2010.7 | 天津財経大学国際フォーラム:会計と会計不正 論文集 | |
日本上市公司会计舞弊的特征 | 共 | 2011.5 | 「审计与经济研究」 (Journal of Audit & Economics)2011年第3期 | 中国語 |
会计准则的国际趋同是否让企业的资本成本降低----基于日本上市公司的实证分析 | 共 | 2011.7 | 中国会計学会2011年学術年会論文集(重慶大学) | 中国語 |
会计信息披露与市场流动性---基于日本上市公司的检验 | 共 | 2012.7 | 中国会計学会2012年学術年会論文集(雲南財経大学) | 中国語 |
現代中国会計の多面的・総合的研究 | 共 | 2018.9 | 日本会計研究学会スタディグループ最終報告書 | |
航空会社におけるコストマネジメント | 単 | 2019.2 | 名古屋外国語大学論集第4号 |
学会発表等
題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行学会等の名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
会計における文化的要素 | 単 | 1999.9 | 国際会計研究学会全国大会(北海道大学) | |
利益にリンクした生産性の測定問題 | 単 | 2001.9 | 日本会計研究学会全国大会(大阪学院大学) | |
中国における企業結合会計 | 単 | 2003.9 | 日本会計研究学会全国大会(近畿大学) | |
long-lived AssetImpairments and Valuation | 共 | 2007.7 | 中国会計学会2007年学術年会(武漢大学) | |
Accounting for Translation of Foreign Currency | 共 | 2008.7 | 中国会計学会2008年学術年会(湖南大学) | |
Towards International Convergence of Japanese Accounting Standards: Test of Accounting Quality | 共 | 2010.6 | 中国会計学会2010年学術年会(中国海洋大学) | |
日本企業における会計不正の特徴 | 共 | 2010.7 | 中国天津財経大学国際フォーラム | |
会计准则的国际趋同是否让企业的资本成本降低----基于日本上市公司的实证分析 | 共 | 2011.7 | 中国会計学会2011年学術年会(中国重慶大学) | |
会计信息披露与市场流动性---基于日本上市公司的检验 | 共 | 2012.7 | 中国会計学会2012年学術年会論文集(雲南財経大学) | |
会計における文化的要素 | 単 | 2021.6 | 異文化経営学会第8回中部部会 |
作成した教科書
教科書名(対象講義名) | 単・共 | 年月 | 備考 |
---|---|---|---|
複式簿記の構造 | 共 | 1999.3 | |
グローバル時代の経営と財務 | 共 | 2003.3 | |
財務会計---国際的視野から | 共 | 2007.1 | |
入門商業簿記テキスト | 共 | 2008.3 | |
テキスト管理会計 | 共 | 2009.5 | |
ビジネス入門 | 共 | 2015.2 |
所属学会名称
所属学会名称 |
---|
日本会計研究学会 国際会計研究学会 日本原価計算研究学会 日本管理会計研究学会 日本会計教育学会 日本異文化経営学会 |
期間(年月) | 事項 | 備考 |
---|---|---|
1982.9~1985.6 | 中国 厦門大学経済学部助教 | |
1992.4~1994.3 | 名古屋大学経済学部助手 | |
1994.4~1999.3 | 名古屋文理短期大学経営学科専任講師 | |
1999.4~2007.3 | 名古屋文理大学情報文化学部助教授 | |
2007.4~2009.3 | 名古屋外国語大学現代国際学部国際ビジネス学科准教授 | |
2009.4~現在 | 名古屋外国語大学現代国際学部教授 | |
2011.8~現在 | 大阪公立大学商学部 非常勤講師 |
名称 | 題名 | 機関名(採択時) | 年度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
文部省科学研究費・基盤研究(c)(1) | 財務報告制度の国際比較とその分析 | 名古屋文理短期大学 | 1997、1998年 | |
文科省科学研究費・基盤研究(B)(1) | 会計基準の国際的統一に向けた欧州・北米・アジア・オセアニア諸国の対応と諸問題 | 名古屋文理大学 | 2002~2004年 |
主な担当科目名 対象学部・学科
担当科目名 | 対象学部・学科 |
---|---|
Foundmental Accounting | 現代国際学部グローバルビジネス学科 |
International Accounting | 現代国際学部グローバルビジネス学科 |
Corporate Finance | 現代国際学部グローバルビジネス学科 |
税務会計論 | 現代国際学部グローバルビジネス学科 |
経営財務論 | 現代国際学部グローバルビジネス学科 |
国際会計論 | 現代国際学部グローバルビジネス学科 |
国際マクロ経済とグローバルビジネス |
大学院 |
授業の改善と工夫
改善と工夫内容 |
---|
「専門ゼミ」において、英文、会計およびパソコンをダイナミックに融合し、実社会で絶対的に必要とされるこの3つの知識・スキルを効果的に学習できるように取り組んでいる。 |