■別の章へ
├はじめに
├第1章 理念・目的・教育目標
├第2章 教育研究組織
├第3章 教育研究の内容・方法と条件整備
├第4章 学生の受け入れ
├第5章 教育研究のための人的体制
├第6章 大学・学部・大学院の研究活動と研究体制の整備
├第7章 学生生活への配慮
├第8章 図書館及び図書等の資料、学術情報
├第9章 社会貢献
├第10章 管理運営
├第11章 財政
├第12章 施設・設備等
├第13章 事務組織
├第14章 国際交流
├第15章 自己点検・評価
└終章 まとめ
自己点検・評価インデックス
>> 第4章第1節 (5)定員管理
■第4章 インデックス
第1節 大学における学生の受け入れ
├(1)学生募集方法及び入学者選抜方法
├(2)入学者受け入れ方針等
├(3)入学者選抜の仕組み
├(4)入学者選抜方法の検証
├(5)定員管理
└(6)退学者の状況
第2節 大学院における学生の受け入れ
├(1)学生募集方法・入学者選抜方法
├(2)入学試験結果(過去3年間)
├(3)学内推薦制度
├(4)他大学大学院の学生に対する「門戸開放」の状況
└(5)外国人留学生の受け入れ状況
学生の受け入れ
第1節 大学における学生の受け入れ
(5)定員管理
1)学生収容定員と在籍学生数の比率
平成12年度から平成15年度の学生収容定員と在籍学生数は次の表のとおりである。
(在学者数 5月1日現在)
平成12年度
平成13年度
平成14年度
平成15年度
英米語学科
収容定員(A)
1020
1120
1220
1220
在籍者数(B)
1235
1382
1540
1561
比率(B/A)
1.21
1.23
1.26
1.28
フランス語学科
収容定員(A)
240
240
240
240
在籍者数(B)
303
307
292
289
比率(B/A)
1.26
1.28
1.22
1.20
中国語学科
収容定員(A)
240
240
240
240
在籍者数(B)
297
289
297
306
比率(B/A)
1.24
1.20
1.24
1.28
日本語学科
収容定員(A)
120
180
240
240
在籍者数(B)
146
225
308
297
比率(B/A)
1.22
1.25
1.28
1.24
国際経営学科
収容定員(A)
800
800
800
800
在籍者数(B)
1009
1015
1012
1046
比率(B/A)
1.26
1.27
1.27
1.31
計
収容定員(A)
2420
2680
2740
2740
在籍者数
2990
3218
3449
3499
比率(B/A)
1.24
1.20
1.26
1.28
注:英米語学科の収容定員は、3年次編入学定員を含む。
上表を見ると、年度により、また学科により若干の差が見られるが、在籍者数は収容人員の約1.25倍となっている。この定員超過率は、日本私立学校振興・共済事業団が定める補助金配分基準からみても著しい定員超過率ではない。
本学では、別添の「大学基礎データ4卒業判定」で示すとおり、交換留学、認定留学のほか、休学留学をする者が毎年相当数おり、これが定員超過率を上げる要因の1つとなっている。
(平成15年度在籍者 3,499名のうち、休学者135名)