2024年度「知の探究講座」を開講しました。
「知の探究講座」とは、あいちSTEAM教育推進事業の一環で、連携大学の先端教育設備を活用したSTEAM教育探究講座です。
「知の探究講座」とは、あいちSTEAM教育推進事業の一環で、連携大学の先端教育設備を活用したSTEAM教育探究講座です。
本学の講座においては特に、世界教養人という視点で、日本が抱える課題や世界規模の課題に対して、自分で考え表現するための批判的思考力、共感力、言語活用能力を高めることを目標としています。
講座内容紹介
「リベラルアーツと世界 ー 現代を生き抜くための共感力、想像力、表現力」
「パワースポット」に行くのはなぜですか。お墓参りに行くのはなぜですか。そもそも宗教って何でしょう。
ムンクの「叫び」の声を聴いたことはありますか。
世界の絵画や写真の中に描かれている人の生きた時代に思いを馳せてみませんか。
詩や小説を読んで心震えたことはありますか。文学という世界への扉を開けてみませんか。
過去を知ることは現代を知ること、他文化を知ることは自文化を発見すること。
留学生も交えて、現代世界について、また日本の文化について、それぞれの関心に応じて探究してみませんか。
人の営みは文系理系に分けられない。
ムンクの「叫び」の声を聴いたことはありますか。
世界の絵画や写真の中に描かれている人の生きた時代に思いを馳せてみませんか。
詩や小説を読んで心震えたことはありますか。文学という世界への扉を開けてみませんか。
過去を知ることは現代を知ること、他文化を知ることは自文化を発見すること。
留学生も交えて、現代世界について、また日本の文化について、それぞれの関心に応じて探究してみませんか。
人の営みは文系理系に分けられない。
ようこそ、リベラルアーツの世界へ。
講座内容 | 実施日時 (集合時間~解散予定) |
キャンパス | |
1 | リベラルアーツの世界へ、ようこそ | 7月31日(水) 10時~16時 |
日進キャンパス |
2 | 宗教ってなんだろう | ||
3 | 宗教の世視点から世界を観る | 8月1日(木) 10時~16時 |
日進キャンパス |
4 | 世界の表象ー視覚芸術の世界へ | ||
5 | 世界の声を聴くー文学のことばに耳を傾けてみよう | 8月2日(金) 10時~16時 |
日進キャンパス |
6 | 文学作品の読み方ー実習編 | ||
7 | 世界の中の日本について考えてみよう | 8月5日(月) 10時~16時 |
日進キャンパス |
8 | 問いを立てる力、考える力、表現する力:プレゼンテーションに向けて | 8月6日(火) 10時~16時 |
日進キャンパス |
9 | 探究テーマを見つけるための第一歩:自分に問う | ||
10 | 探究テーマを見つけるための第二歩:これまでの学習を振り返りながら | ||
11 | 探究テーマの発表に向けて(1) | 9月21日(土) 10時~16時 |
日進キャンパス |
12 | 探究テーマの発表に向けて(2) | 11月2日(土) 10時~16時 |
名駅キャンパス |
13 | 講座別発表会 | 11月16日(土) 12時45分~17時 |
名駅キャンパス |
本講座は愛知県内の県立高等学校に在籍する全学年の生徒を対象に実施しました。
地域教育推進センター(CREC)