2015年に発足したワールドリベラルアーツセンターは、センターの活動の一環として、今年度も雑誌 Artes MUNDI(アルテス・ムンディ)第7号を発行しました。
今号は、フランスの二大文豪ボードレールとフローベール、そしてロシアの作家ドストエフスキーの生誕200 年という喜ばしい一年を記念し、フランス文学者の野崎歓さんによる講演会、日本ドストエフスキー協会のコアのメンバーによるシンポジウムの記録を掲載しています。表紙は前号に引き続き、名古屋学芸大学の水谷誠孝先生に素晴らしい作品をご提供いただきました。
(PRINT ISSN 2432-1125/ONLINE ISSN 2432-2350)
今号は、フランスの二大文豪ボードレールとフローベール、そしてロシアの作家ドストエフスキーの生誕200 年という喜ばしい一年を記念し、フランス文学者の野崎歓さんによる講演会、日本ドストエフスキー協会のコアのメンバーによるシンポジウムの記録を掲載しています。表紙は前号に引き続き、名古屋学芸大学の水谷誠孝先生に素晴らしい作品をご提供いただきました。
(PRINT ISSN 2432-1125/ONLINE ISSN 2432-2350)
ダウンロード
本雑誌第7号、Web版をご覧いただけるようになりました。(2022/08/29)
名古屋外国語大学・名古屋学芸大学
竹の庫:学術情報リポジトリ
Artes MUNDI (ONLINE ISSN 2432-2350)
名古屋外国語大学・名古屋学芸大学
竹の庫:学術情報リポジトリ
Artes MUNDI (ONLINE ISSN 2432-2350)
配送受付
配送申込を締め切らせて頂きました。
左記のリンクより、ダウンロードしてご覧ください。
ありがとうございました。(2023/03/03)
左記のリンクより、ダウンロードしてご覧ください。
ありがとうございました。(2023/03/03)
目次
巻頭言 | エリス俊子 | |
特別講演 | 「文学は逆転である― ボードレールとフローベール、生誕二〇〇周年に寄せて」 | 野崎歓 |
論文 | ウイリアム・マルクスのコレージュ・ド・フランス就任講義を読む | 伊藤達也 |
総力戦の修辞学 ―「ウェールズの魔術師」と「新しいイギリス」― |
岡田新 | |
特別掲載 | 「私たちの、魂の同時代人ドストエフスキー」 ドストエフスキー生誕二○○年記念シンポジウム 「ドストエフスキー二○○年、『悪霊』一五○年、文学研究一○○年」 |
番場俊 越野剛 望月哲男 亀山郁夫 |
評論 | コスタリカの大学生とのオンライン交流: 日本人学生は何をどのように感じ、学んだのか? |
古村由美子 |
現在へのノスタルジー―ベルトルッチ『革命前夜』について | 木内尭 | |
第二次世界大戦前のクラクフのユダヤ人社会 ―ガリツィア・ユダヤ博物館の巡回展によせて |
西村木綿 | |
個人主義時代の地域創生 | 地田徹朗 | |
ジョン・グリアソンからダニー・ボイルへ 映画「ブリティッシュ・ニュー・ウェイブ」の誕生とその継承者 |
ヤニック・ドゥプラド (訳)成田美千子 |
|
コラム | わたしの宝物 | |
エッセイ | 教師と学生を結ぶ 能舞台の光―光を発する人、浴びる人、その光を届ける人 七○○年前の世界への旅立ちと冒険 |
ムーディ美穂 |
過去・現在・未来の〈教師〉を想像するちから | 大橋保明 | |
一九六四年東京大会から「東京二〇二〇」へ:分断と融合 | 後藤希望 | |
書評 | 『他社の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』 | 安井朱美 |
『世界文学の小宇宙2 囚われて』 | 木内尭 | |
『牧畜を人文学する』 | 城月雅大 | |
著書インタビュー | 『現代ヨルダン・レポート』 | 佐藤都喜子 |
『ドストエフスキー 黒い言葉』 | 亀山郁夫 | |
執筆者紹介 | ||
活動記録 | ||
編集後記 |
お問合せ