グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 図書館・附属機関 > ワールドリベラルアーツセンター > 2018年度イベント開催のご報告 > 1月7日 演奏会 「ギターで語るラテンの情熱」を開催しました

1月7日 演奏会 「ギターで語るラテンの情熱」を開催しました



 2019年1月7日(月)15:10から、本学図書館5階 多目的室にて、演奏会「ギターで語るラテンの情熱」を開催しました。
 若くして世界に名をはせた「音の詩人」大萩康司氏に名曲のギター演奏とともに、ギターや曲目、作曲家、海外での体験などをお話いただきました。司会進行および対談相手、奏者と長年親交のある野谷文昭教授(世界教養学科)が務めました。
 当日は、日ごろアメリカ文化を学ぶ学生や、一般の方など約60名が参加しました。
※チラシには同日開催の両イベントの内容が掲載されています。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

開催のご報告

楽曲の解説も交えながら、以下の曲目を演奏していただきました。

大萩康司 氏

【演奏楽曲】
タレガ:アルハンブラの想い出 F.Tarrega El recuerdo de la Alhambra

ルビーラ 伝:禁じられた遊び A.Rubira Romance

ポンセ:エストレジータ M.M.Ponce Estrellita

ブローウェル: 舞踏礼賛、11月のある日
 Leo Brouwer Elogio de la danza Un día de noviembre

ゲーラ:そのあくる日 Rey Guerra Un día después

対談の様子
大萩康司氏、野谷文昭教授

会場の様子

参加した方からのご感想

図書館で演奏会ということで最初は驚きましたが、素晴らしい催しだと思いました。演奏だけでなく、対談もおもしろくて内容が濃くてとても良かったです。またこのような催しがあったら参加したいし、行ってほしいと感じました。
ギターの音色がとても繊細で、聞いていて心地よかったです。私は特に、舞踏礼讃の曲が印象に残りました。ラテンの情熱が感じられ、不響和音が鳴った瞬間いい意味で身体中ゾワっとしたのがよく覚えています。激しいギターの楽曲を今まであまり聴いたことがなかったので、とても楽しかったです。ありがとうございました。

開催案内

 2019年1月7日(月)15:10から、本学図書館5階 多目的室にて、演奏会「ギターで語るラテンの情熱」を開催します。

 若くして世界に名をはせた「音の詩人」が「スペイン語月間」のために、「アルハンブラの想い出」「禁じられた遊び」「エストレジータ」などスペイン・ラテンアメリカの名曲を演奏するとともに、ギターや曲目、作曲家、海外での体験など興味深い話を語ってくれます。
 司会進行および対談相手は奏者と長年親交のある野谷文昭。

 同日13:20からは、世界の文豪シリーズ5「ガブリエル・ガルシア=マルケスの『予告された殺人の記録』」講演会を開催いたします。ご都合のつく方は、ぜひ併せてご参加ください。どなたでもご参加いただけます。
 2019年1月7日「ガブリエル・ガルシア=マルケスの『予告された殺人の記録』」

概要

タイトル ギターで語るラテンの情熱
演 奏 大萩康司
司会進行・対談 野谷文昭
開 催 共 催: 名古屋外国語大学 言語教育開発センター、ワールドリベラルアーツセンター
後 援: 創立30周年記念記念事業委員会
日 時 2019年1月7日(月) 15:10〜16:30
会 場 名 称: 名古屋外国語大学 図書館5階 多目的室
所在地: 〒470-0197 愛知県日進市岩崎町竹ノ山57 会場へのアクセスについて
申 込 当日参加も可能ですが、準備の都合がありますので、事前のお申し込みをお願いいたします。
申込みのフォームに必要事項をご入力・送信してください。
https://req.qubo.jp/wlac/form/20190107
2019.01.07「ガブリエル・ガルシア=マルケスの『予告された殺人の記録』」参加申込みフォーム
対 象 どなたでも参加できます
その他 参加無料
問合せ 名古屋外国語大学ワールドリベラルアーツセンター
TEL:0561-75-2164  E-mail:wlac_gg★nufs.ac.jp (★を@に変えて送信してください)

演奏者紹介

大萩康司(ギタリスト)
 大萩康司(おおはぎ・やすじ)1978年宮崎県生まれ。高校卒業後パリのエコール・ノルマル音楽院、国立高等音楽院で学ぶ。世界最高峰のハバナ国際ギター・コンクール第2位。イタリアのキジアーナ音楽院で4年連続最優秀ディプロマ取得。ルネサンスから現代曲まで多彩なレパートリーを持ち、世界を舞台に活躍する。NHK「トップランナー」、TBS 「情熱大陸」などに出演。現在洗足学園音楽大学客員教授。