グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 図書館・附属機関 > ワールドリベラルアーツセンター > 2018年度イベント開催のご報告 > 12月15日 「第3回 国際教養セミナー」を開催しました

12月15日 「第3回 国際教養セミナー」を開催しました



 2018年12月15日(土)15:00から、本学K館 K508教室(アンフィシアター)におきまして、国際教養学科主催「第3回 国際教養セミナー」を開催しました。
 国際教養学科では「国際教養セミナー」として、学生がこれまで蓄積してきた幅広い現代社会や国際教養に関する学びの成果を発表してきました。第3回(前身を含め第5回)を数える今年度においては、ワールドリベラルアーツセンター(WLAC)及び創立30周年記念事業委員会の後援の形で開催しました。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

開催のご報告

本セミナーに向けて28件のエントリーがあり、選抜を経てその中から、6件が研究発表、10件が研究ミニレポートとしてまとめられました。来年度入学予定者である高校生も交え、外部審査の先生方からのコメントもいただき、蓄積してきた研究がさらに発展する場となりました。
今回の国際教養セミナーでは、以下の発表者に対して賞が授与されました。

<研究発表の部>
最優秀賞
大河 智桃子さん(4年)「日本人に必要な新たなる教育:先住民族アイヌの住みやすい日本を目指して」

奨励賞
飯田 莉晃さん(4年)「外国にルーツを持つ子供たちを取り巻く環境:愛知県H市H地区を事例に」
川部 綾香さん(3年)「観光都市・ヴェネツィアにおける持続的な観光政策:観光税を用いた観光資源保全のための財源確保と観光客のコントロール」

<研究ミニレポートの部>
種村 佳子さん(3年)「フィルムツーリズムを通じた持続可能な観光 -観光資源としてのロケ地の在り方-」

◯審査委員
杉田 暁 准教授 (中部大学中部高等学術研究所)
金沢 和子 名誉教授 (名古屋外国語大学)
松下奈美子 准教授 (名古屋産業大学現代ビジネス学部)

◯参加者  約 80 名

会場の様子

学科長 佐藤都喜子教授

開催案内

 2018年12月15日(土)15:00から、本学K館 K508教室におきまして、国際教養学科主催「第3回 国際教養セミナー」を開催します。
 国際教養学科の学生は、専門的学びの軸として「リテラシー」・「ガバナンス」・「リクリエーション」の3つの系を通して日々学んでいます。そこで蓄積した幅広い現代社会・国際教養に関する学びや研究の成果を発表またはミニレポートとしてまとめるとともに、外部の方を含む審査委員からの評価・表彰を行います。
 どなたでもご観覧いただけます。

概要

タイトル 第3回 国際教養学科 国際教養セミナー
発表者 国際教養学科 学生
審査委員 杉田 暁 准教授 ( 中部大学中部高等学術研究所)
金沢 和子 名誉教授 (名古屋外国語大学)
松下奈美子 准教授 (名古屋産業大学現代ビジネス学部)
開 催 主 催: 名古屋外国語大学 現代国際学部 国際教養学科
後 援: ワールドリベラルアーツセンター、創立30周年記念記念事業委員会
日 時 2018年12月15日(土) 15:00〜17:00
会 場 名 称: 名古屋外国語大学 K館 5階 508教室
所在地: 〒470-0197 愛知県日進市岩崎町竹ノ山57 会場へのアクセスについて
申 込 事前申込は不要です。当日、直接会場へお越しください
対 象 どなたでもご観覧いただけます
その他 参加無料
問合せ 名古屋外国語大学 現代国際学部 事務室
TEL:0561-75-1725